印 |
馬番 |
馬名 |
◎ |
13 |
エピファネイア |
○ |
15 |
ジャスタウェイ |
▲ |
14 |
ゴールドシップ |
× |
3 |
ワンアンドオンリー |
☆ |
10 |
フェノーメノ |
△ |
7 |
ラストインパクト |
△ |
4 |
ジェンティルドンナ |
スミヨンが高評価◎エピファネイア
ジャパンCの◎エピファネイアは先行2頭を前と右横に置いて、壁をつくれていた。スミヨンの技術だが、それでも前半から中盤にかけてハミをかんでいた。結果は4馬身差の楽勝。完璧に折り合ったら、どのくらい強いのだろう。スミヨンいわく「これまで乗った日本馬では一番」。オルフェーヴルやブエナビスタに騎乗した男の言葉だけにすごみがあり、また馬の資質を加味した総合評価と考える。舞台は中山。枠順も壁をつくりづらい外めを引いた。広い東京のように、のびのびとはいかないだろう。ただ、それを差し引いてもGⅠ馬11頭(外国馬を含めて)を相手に4馬身差は重い。
スローペースならヴィルシーナをかわしての逃げも可能。速ければ折り合いが楽になり、昨年の皐月賞②着の差し、ダービー②着の追い込む脚もある。川田が騎乗した追い切りの動きはこの秋、ベスト。最強と信じたい。
ジャスタウェイはかつてのオグリキャップがそうだったように、このクラスの馬になると、能力で距離を克服する。エピファネイアには分が悪いとしても、2500mでも我慢が利くだろう。状態は明らかに前走以上だ。
◎○をコース適性で凌駕(りょうが)するゴールドシップ。もちろん有力だが、過去のGⅠ5勝の②着馬は全て非GⅠ馬であり、実績馬が走れていないなか、メンバーが手薄になったなかで勝ってきた印象が(個人的には)ある。▲とした。