1. TOP
  2. 馬三郎タイムズ
  3. コラム

重賞特集&次情報はお任せ!
馬三郎タイムズと合わせて使えば威力倍増!
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ

コラム

プロも愛用する競馬予想ソフト「競馬新聞 デイリー馬三郎」が今なら14日間無料でお試し頂けます!

無料トライアルに申し込む(購入手続きは不要です)/詳しく見る

安藤浩貴

ほのぼのする“初心者マーク”

 札幌競馬開催日に、開門と同時にパドックで入場者を出迎えてくれる誘導馬たち。子供や女性のアイドル的な存在となっていますが、その中に『初心者マーク』を付けた馬がいるのをご存じでしょうか?首の付け根に左右一つずつ張ってあります。

 運転中は若葉マークにイライラしながらハンドルを握っていますが、誘導馬の初心者マークは、実にほのぼのとしていいものです。“自動車免許と同様、初心者マークを付ける規定が?”とJRA広報に聞いてみたところ「特に規定はありませんが、今年誘導馬としてデビューしたスズカタイフーン、タマモアテンションの2頭が装着しています」とのことです。

 この2頭は昨年暮れから誘導馬として厳しい練習を始め、今年の札幌開催がデビュー戦。もちろん1日に数レース、本場馬入場時の誘導馬として活躍しています。ただ、原則として先頭を誘導することはなく、このあたりはやはり初心者扱いとなっているみたいです。

 この初心者マークは全競馬場で実地されているわけではなく、今のところ札幌と京都の2場でしか見られません。ちなみに札幌競馬場は初心者マークが好きなのか、馬券売り場の職員も研修中はバッジの横に小さなマークを付けて奮闘しています。こんなほのぼのとした演出を見せてくれた札幌競馬も日曜が最終日。真剣な顔をして頑張っている“初心者”の姿を見に、ぜひ競馬場に足を運んでみてください。

(栗東時計班・安藤浩貴)

2010年10月02日

著者紹介

安藤浩貴

安藤浩貴

北海道出身、1968年10月26日生まれ(生年月日は井森美幸と一緒)。栗東時計班。趣味はキャバクラ通いで特技は無駄使いだが、馬券は堅実派。当たると思う馬券しか買わない。血液型O。