重賞特集&次情報はお任せ!
馬三郎タイムズと合わせて使えば威力倍増!
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ
プロも愛用する競馬予想ソフト「競馬新聞 デイリー馬三郎」が今なら14日間無料でお試し頂けます!
競走馬は今後、どう進化するか
くだらない話こそ、妙に盛り上がるときがある。昨年末、トレセンの忘年会で獣医師の先生と隣り合わせになり、盛り上がったテーマが?競走馬は今後、どう進化するか?。そのなかで「ロータリー走法を駆使する馬が登場すれば、レースタイムは飛躍的に上がる」というトンデモ説が、先生の口から飛び出した。
「ロータリー走法」とは回転襲歩とも呼ばれる。馬は通常のギャロップの際、?右後肢→?左後肢→?右前肢→?左前肢といった順序で着地する。ところがロータリー走法は?→?→?→?。チーターの走り方、といえば想像しやすいか。S字にくねるような全身運動を繰り返すことで、スタートから最高速度に達する時間を極めて短くできるそうだ。
ゲートが開き、スピードに乗るまでの数秒間、ロータリー走法を使う馬はいるが、それをゴールまで継続する馬はいない。理由は簡単。疲労度がハンパじゃないからだ。チーター自身がそうであるように、実現したとしても超のつく短距離戦にしか出番はないだろう。「馬の背骨がもっと柔軟に動くように進化すれば、多少は距離が持つようになるでしょうけど」と先生は話す。
それからもう1つ、重要な課題が残っている。「ただね、背骨がチーター並みに柔軟になったとしたら、今度はジョッキーが危なくて乗れなくなるでしょうね…」。あくまで、お酒の席でのヨタ話。?ホンマでっか!??というスタンスで読んでいただけたら幸いだ。
(関西デイリー・長崎弘典)
2011年02月22日
- SPでPO馬の能力チェック 2013年12月23日
- 雨模様とソエに悩まされた一年 2013年12月22日
- 狙い続けた馬で大逆転を… 2013年12月21日
- 名馬の引退式をプレイバック 2013年12月20日
- 来年も“宮崎馬券”がポイント 2013年12月19日